身体障害者等自動車燃料費助成制度

公開日 2025年02月01日
最終更新日 2025年02月01日

事業内容

 在宅障害者の継続的負担の軽減や社会参加の促進のため、自動車燃料費を助成します。
 毎年度、事前申請が必要です。助成の対象となる給油期間はその年度の助成決定日から、
年度末までです。

実施方法

対 象 者
本人が運転する場合
→身体手帳1級・2級、療育手帳A、精神手帳1級の交付を受けている人
家族が運転する場合
→身体手帳1級・2級、療育手帳A、精神手帳1級の交付を受け定期的な
 通院等(1か月に1回以上)を必要とする者と生計を一にする人
助成限度額
1年度当たり30,000円を上限とし助成します。

手 続 き

※事前に申請が
必要です
申請に必要なもの
●身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
●運転者の免許証、自動車検査証
●通院に係る証明書(家族運転の場合のみ)
●助成対象者名義の預金通帳

請求の方法

 申請後、決定通知書と請求書を送付します。「身体障害者等自動車燃料費助成請求書」と申請日から年度の3月31日までに給油した「ガソリン及び軽油の領収書・レシート」を添えて請求してください。
●レシートの場合
 ・車体番号が印字されている場合→そのまま申請できます
 ・車体番号が印字されていない場合→車体番号及び店員の認印の記載があるもの
●領収書の場合
 ・本人または同一世帯の氏名及び車体番号の記載があるもの
注意事項

 福祉タクシー・バス券、人工透析者通院費助成事業と併用はできません。

 

様式

自動車燃料費助成申請書[PDF:66KB]

お問い合わせ

保健福祉課 福祉係
住所:出雲崎町大字川西140番地
電話番号:0258-78-2293
ファクス:0258-78-4483

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード