もの忘れが気になったら
- もの忘れと認知症の違い[PDF:719KB]
- 早く気付こう!認知症[PDF:633KB]
- 早めの受診が大切です[PDF:964KB]
- 認知症の人を支援する体制やサービス[PDF:587KB]
- 自分らしく暮らす生活の工夫[PDF:775KB]
出雲崎町認知症ケアパス
出雲崎町認知症ケアパスは、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように認知症の進行や状態に合わせて受けられる医療・介護・福祉サービスを示したガイドブックです。
認知症初期集中支援事業
認知症サポート医と医療・介護の専門職で構成するサポートチームが、認知症についての困りごとや心配なことを支援します。
詳しくはこちら
認知症疾患医療センター
「認知症疾患医療センター」とは、認知症患者とその家族が住み慣れた地域で安心して生活できるための支援の一つとして、県の指定を受けた認知症専門医療機関です。
認知症疾患医療センターには、認知症の専門医や相談員を配置し、「医療機関受診前の医療相談」、「認知症の原因疾患を特定する鑑別診断及びそれに基づく治療」、「地域における医療機関等の紹介」を行う認知症の専門医療機関です。
詳しくは、県ホームページをご覧ください。
【長岡市・柏崎市内の認知症疾患医療センター】
〇 三島病院 長岡市藤川1713-8 TEL:0258-42-3400(相談専用)
〇 長岡西病院 長岡市三ツ郷屋371-1 TEL:0258-27-8519(直通)
〇 柏崎市厚生病院 柏崎市茨目字二ツ池2071-1 TEL:0257-23-1234(専用ダイヤル)
認知症相談窓口
認知症に関する様々な悩みや心配事に、専門の研修を受けた認知症地域支援推進員が対応します。
【相談窓口】
出雲崎町保健福祉課介護高齢係 TEL:0258-78-2293
出雲崎町包括支援センター TEL:0258-41-7211
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード