介護保険施設利用時の食事・居住費の軽減(負担限度額認定)
一定の要件を満たす方に「介護保険負担限度額認定証」を交付します。
対象の介護保険施設サービスを利用した場合、この認定証を提示することで、食費・居住費(滞在費)が軽減されます。
対象サービス
以下のサービスを利用した際の食費・居住費(滞在費)が軽減されます。※デイサービス、デイケアは対象となりません。軽費老人ホームなどの介護保険以外の施設、認知症対応型グループホーム、、小規模多機能居宅介護の場合には軽減されません。
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 介護老人保険施設
- 介護医療院
- ショートステイ(短期入所生活介護・短期入所療養介護)
軽減対象者の認定要件 ①~③の全てに該当する方
①本人を含む世帯全員が当該年度住民税非課税であること
②世帯分離している配偶者(内縁関係を含む)が当該年度住民税非課税であること
③預貯金額等が下表の預貯金額要件を満たすこと
預貯金額の合計
利用者負担段階 | 所得状況 | 預貯金等の資産要件 |
第1段階 |
・生活保護受給者 |
・単身:1,000万円以下 ・夫婦:2,000万円以下 |
第2段階 | 公的年金収入金額とその他の合計所得金額の合計が80万円以下の方 | ・単身:650万円以下 ・夫婦:1,650万円以下 |
第3段階1 | 公的年金収入金額とその他の合計所得金額の合計が80万越120万円以下 | ・単身:550万円以下 ・夫婦:1,550万円以下 |
第3段階2 | 公的年金収入金額とその他の合計所得金額の合計が120万円越 | ・単身:500万円以下 ・夫婦:1,500万円以下 |
軽減後の食費・居住費の額(日額)
利用者負担段階 | 食費 | 居住費 |
第1段階 |
・短期入所:300円 |
・多床室:0円 |
第2段階 | ・短期入所:600円 ・施設等:390円 |
・多床室:430円 ・従来型個室:特養など480円、老健など550円 ・ユニット型個室:880円 ・ユニット型個室的多床室:550円 |
第3段階1 | ・短期入所:1,000円 ・施設等:650円 |
・多床室:430円 ・従来型個室:特養など880円、老健など1,370円 ・ユニット型個室:1,370円 ・ユニット型個室的多床室:1,370円 |
第3段階2 | ・短期入所:1,300円 ・施設等:1,360円 |
・多床室:430円 ・従来型個室:特養など880円、老健など1,370円 ・ユニット型個室:1,370円 ・ユニット型個室的多床室:1,370円 |
軽減適用期間 申請した月から次の7月31日まで
申請方法
申請書類を用意し、窓口に提出してください。既に負担限度額認定証をお持ちの方には、5月下旬に更新の案内を送付します。同封の更新用申請書をご利用ください。
必要書類
1.介護保険負担限度額認定申請書[PDF:783KB]
2.被保険者と配偶者それぞれの名義の資産内容を証明する書類(通帳の写し等)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード